女性向け30代夫婦貯金事情!夫婦の平均貯金額と貯めるためのコツを解説

貯金額と書かれた紙とお札

働き盛りになってくる30代では将来に備えて貯金を考える人が増える時期です。

しかし、働きからが多様化している現在人によって年収の差異は大きく、貯金の話はなかなか人には聞きづらいことでしょう。

そこで今回は30代の方向けに、

  • 30代夫婦のお金事情
  • 30代夫婦の貯金スタイル
  • 貯金を上手く貯めるためのコツ

などを解説していくので、将来的なお金のことで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

世間はどう?30代夫婦のお金事情

給与明細書の封筒

30代の平均年収の男女差は約100万円

30代男女の平均年収は455万円です。

男女別で見てみると男性は487万円、女性は386万円と男女の収入の差は約100万円であることが分かります。

しかし、30代とは言ってもキャリアが安定してくる30代後半となれば、収入により大きな差が生まれるでしょう。

ちょうど30歳の男女の平均年収は416万円となっていますが、36歳の平均は475万円まで上がり、30代最後の39歳では501万円まで差が開きます。

30代女性の年齢別の平均年収を見ると、30歳では372万円、33歳は389万円、36歳は393万円、39歳は396万円と年齢を重ねるにつれて徐々に大きな差がなくなっているのが特徴的です。

30代夫婦の平均世帯収入

30代夫婦の平均世帯年収となればまた数字は変わってきます。

まず専業主婦の場合は、男性の平均年収が世帯年収として反映されます。

先ほどの記述にある通り487万円が30代夫婦の平均世帯年収に当たります。

男女ともに正社員として働いている場合では、男性と女性の平均年収を足した数字である837万円が平均世帯年収です。

最後は男性が正社員、女性がパートタイムで働く場合ですが、ほとんどの女性パートタイマーとして扶養控除内で働くことがほとんどとなります。

税金が控除される最大金額150万円以下で働くとなると、487万円に150万円以下の数字を足した金額が平均世帯年収になります。

30代夫婦の平均貯金額の中央値は200万円

平均年収以外に貯金額も気になる人は多いのではないでしょうか?

30代夫婦の平均貯金額は470万円前後と言われています。

ただ、平均貯金額の中央値となると少々数字は異なるので注意が必要です。

中央値とは貯金額0の世帯を除き、貯蓄在高が低い世帯から高い世帯までを数えていった際にちょうど中央に位置する世帯のことを指します。

この中央値で貯金額を算出してみると200万円となっており、大半の人が年収よりも低い貯金額になっているのです。

平均値では富裕層の莫大な資産も含めた上で計算するため、自然と平均貯金額が高くなります。

そのため、「470万円も貯金がない」と悲観する心配はありません。

30代はマイホームの購入も増えることから貯金額は少なくなりがちですが、同時に教育資金や老後資金なども踏まえて今後の貯蓄を大事にしていかなければならない年齢なので、改めて将来のお金について考えることが大切です。

子どもの有り無しで見直したい30代夫婦の貯金スタイル

ノートとペンと電卓

子どもがいるかいないかで貯金額は約2倍も変わる

貯金額は子どもがいるかいないかによっても大きな差が生まれます。

子どもがいない場合の世帯では貯金額の中央値は228万円ですが、子どもがいる世帯では123万円前後にまで落ち、貯金額は2倍にも及ぶ違いがあることが分かりました。

子どもが生まれるとなると夫婦のどちらかが短時間勤務となり、保育費や教育費もかさんできます。

収入が減少して出費が増すわけなので、貯金額が100万円程度変わってくるのは仕方ありません。

小学中学年~高学年の子持ち家庭は貯金額が少なくなりやすい

子どもがいる家庭でも子どもの年齢によってまた貯金額も変わってきます。

  • 乳児~未就学児の場合…平均124万円
  • 小学1~3年生の場合…平均134万円
  • 小学4~6年生の場合…平均103万円
  • 中学生の場合…平均166万円
  • 中学卒業以上…平均133万円

この中でも特に貯金額が少なくなっているのが、小学中学年~高学年の子どもを持つ家庭です。

子どもが小学4~6年生となれば塾や習い事を始めさせる保護者が多く、出費が重なりやすくなります。

また、教育費にも費用がかかり始める年齢なので、共働きであっても出費の増加以上に収入を増やすことが厳しく、さらに子どもが食べ盛りで支出が増えることから貯金額は少なくなってしまうようです。

時期に合わせて最適な貯金と節約をする

子持ち世帯の貯金は時期に合わせてお金をやりくりし、貯金をしていく必要があります。

特に子どもが誕生する前では自由に働ける期間であるため、堅実にお金を残しておきたい時期と言えるでしょう。

また、小学校低学年までの子どもが小さい時期では、将来の教育にかかる金額を見据えて教育資金を貯めておきたい時期です。

教育資金には学資保険やジュニアNISAを活用しましょう。

他にも子どもが独立したタイミングで今まで子どものために加入していた保険を見直したり、改めて自分が加入している保険を見直したりすることで、上手く貯金に回せるお金を作っていきましょう。

女性向け30代夫婦貯金を上手く貯めるためのコツ

赤い総合口座通帳

まずはイベントライフを定める

貯蓄を確実に残すためには結婚する以前から貯金について考えることが大事です。

特に大きなイベントに当たる結婚や出産となると、一気に数百万円がなくなるのは当たり前と言われるほど多額な費用がかかります。

出産後は子育てが必要なので、働けず収入源が少なくなることも影響するでしょう。

産休と育休を取るつもりであれば健康保険から数万円の支給がされるはずなので多少は安心できます。

ただ、バリバリ働いていた頃にように多くは稼げないのが現実です。

イベントライフを踏まえた上で、資産形成を考えていきましょう。

今の家計をチェックする

目標金額に達成させるためには現時点の家計をチェックすることも重要です。

「収入がいくらあるか」というだけではなく、「どのくらいの支出があるか」も算出すると、お金を使い過ぎているかどうかが分かります。

貯金額が決まったら先取り貯金を実行

目標を定め貯金すべき金額が決まったら、先取り貯金を行っていきましょう。

先取り貯金とは収入から支出分を引き出すのではなく、まず貯金する分を先に確保する貯金方法です。

これにより貯金する分のお金の確保が確実となり、残りのお金で生活しなければいけないことから、やりくり上手にもなります。

長期的なライフイベントや老後の備蓄なら資産運用も

子どもが独立後の社会では社会復帰を目指してもなかなか職が見つからないという人は多いです。

そんな時のために、資産運用を考えてみましょう。

資産運用であれば自宅でできるものがほとんどのため、家にいながら収入を獲得できます。

長期的なライフイベントや老後に備えて、資産運用は形成しておくべきです。

資産運用にも様々な種類があるため、自分のライフスタイルやお金と向き合いながら適した資産運用方法を探してみてください。

無駄遣いや生活スタイルの見直しで節約する

現在の収入や支出などを把握したら、今一度無駄遣いや生活スタイルの見直しをかけましょう。

生活するのに最低限必要なものは残し、要らないものはなるべく購入しないように心掛けてください。

まとめ

人によって得られる年収は大きく異なり、それに伴い世帯年収や貯金額も変わってきています。

現在は一昔前よりも晩婚化が進んでいる時代です。

老後の心配は、なるべく子どもが生まれる前から考えていく必要があります。

収入から支出額を計算し、節約しながら上手にやりくりすることで、お金は自然と増えるでしょう。

ただ、やせ我慢し続けるのはよくありません。

貯金ができたら自分にご褒美を与えることで、貯金するモチベーションにつながります。