【なぜ支持される?】楽天証券でiDeCoをするメリットは?

iDeCoと企業型DCを併用できる条件

「楽天証券でiDeCoをしたいけど、どんなメリットがあるのだろう」「どの金融機関でiDeCoをしようか迷っている」と思っている方も多いのではないでしょうか。

iDeCoは税制上、大きなメリットがあるため資産運用のおすすめの制度です。

老後資金に備えて利用していきたい制度のひとつでもあります。しかし、取り扱っている金融機関が多いこともあり、どの金融機関で利用すれば良いのか、楽天証券はどうなのか迷っている人もいるでしょう。

そこで今回は楽天証券でiDeCoを利用するメリットや楽天証券で運用できる商品などを見ていきます。

iDeCoのメリットを確認しよう

iDeCoのメリットを確認しよう iDeCoは、掛け金を拠出し、自分で資産運用を行い、60歳以降に年金を受け取る制度です。受け取り額は、掛け金の額や運用パフォーマンスによって、変わります。まずは、そんなiDeCoのメリットを3つ見ていきましょう。

掛け金は全て所得控除の対象になる

iDeCo所得控除イメージ

1つ目のメリットは「掛け金が全て所得控除の対象になる」ということ。つまり、税金が課される対象となる課税所得が減るため、所得税と住民税を節税することができるのです。

例えば、サラリーマン(独身・扶養家族なし)で年収500万円で場合、住民税は※24万1,050円、所得税は13万8,550円ですが、iDeCoで毎月1万5,000円拠出すると課税所得が18万円減るため、住民税・所得税の税額がそれぞれ1万8,000円減り、合わせて年間3万6,000円の節税が可能になります。

なお、扶養する妻や子供などがいるかどうか、他の控除(ふるさと納税を利用しているなど)があるかどうかで課税所得と税額は変わるため、あくまで参考事例としてください。

※一律10%で計算

運用益が非課税

運用益が非課税

2つ目のメリットは「運用益が非課税」であること。通常、株式や投資信託など金融商品に投資をして、運用益が出た場合、20.315%の税金がかかります。

一方、iDeCoであれば運用益が非課税です。例えば運用益が100万円出た場合、通常は約20万円の税金がかかります。

しかし、iDeCoであれば運用益の100万円に対して一切税金がかかりません。このように、iDeCoは運用益においても大きな税制上のメリットがあるのです。

受取時も税負担が少ない

3つ目のメリットは「受取時も税負担が少ない」こと。iDeCoは一定の金額を定期的に受け取る「年金」と一括で受け取る「一時金」、金融機関によっては年金と一時金を組み合わせた方法の3種類から受け取り方法を選ぶことができます。

そして、年金として一括で受け取る場合には「公的年金等控除」、一時金の場合は「退職所得控除」の対象になるため、税負担が軽くなるのです。

楽天証券が投資家から支持される理由は?

楽天証券が投資家から支持される理由は?

楽天証券は口座開設数がどんどん伸びています。なぜ楽天証券を支持する投資家が多いのでしょうか。その理由を2つ紹介していきます。

【理由①】学習ツールが豊富

楽天証券は学習ツールが豊富なため、投資初心者であっても学びながら投資をすることができます。例えば、参加費無料で勉強会&セミナーが随時開催されており、投資ビギナーから投資上級者まで有益な情報を発信しています。2021年に入ってからも、2021年の相場環境について各分野で活躍する講師陣が講演を行う「新春講演会2021」が開催されました。

また、投資情報メディア「トウシル」も運営しており、マーケット情報や個別銘柄、iDeCoに関する情報などに触れながら勉強することが可能です。「トウシル」はYouTubeでも配信されているため、スキマ時間などに視聴し、勉強することもできるでしょう。YouTubeでは投資のプロたちによる講義を視聴することが可能です。このように学習ツールが豊富な楽天証券は、iDeCoに限らず、他の制度や多様な金融商品で運用しようと考えている人に特におすすめといえます。

【理由②】楽天ポイントが貯まる

楽天証券では口座開設や取引に応じて楽天ポイントを貯めることが可能です。例えば、株式取引をした場合、手数料の1%がポイントバックされたり、投資信託の残高に応じて、ポイントが付与されたりします。

また、投資信託を買い付けると抽選でポイントをもらえたり、一定数以上FXを取引することでポイントがもらえたりと、楽天ポイント付与キャンペーンも随時開催しています。このように、楽天証券では楽天ポイントを貯められる機会がたくさんあるのです。

楽天証券でiDeCoをするメリット

楽天証券でiDeCoをするメリット

つづいて、楽天証券でiDeCoをするメリットを3つ解説していきます。

口座管理手数料が無料

楽天証券は誰でも口座管理手数料が無料です。ただし、ネット証券ではなく、相対取引もしている証券会社の場合は口座管理手数料を設定している会社もあるため、それらの証券会社よりも楽天証券の方が月々のランニングコストを抑えることができます。

なお、事務手数料は171円/月は、楽天証券に関わらず、どの金融機関でiDeCoを利用してもかかる費用であるため、ご注意ください。 iDeCoは60歳になるまで運用し続けるものです。月数百円であっても、長年運用するとなるとコストがかさんでしまいます。その点、口座管理手数料無料の楽天証券であれば、月々のランニングコストを最小限に抑えることができるのです。

厳選された取り扱い商品

楽天証券では、さまざまな領域の専門家を集めたお金のシンクタンクである「楽天証券経済研究所」が厳選した32本のラインナップからiDeCoを始めることができます。「どの商品で運用したら良いのかわからない」と感じている投資初心者にとって、プロがある程度商品を選んでくれているため、それほど迷わずにすむのではないでしょうか。

もちろん投資経験者であっても満足できるラインナップが揃っています。どの商品を取り扱っているかは「楽天証券 取扱商品一覧」よりご確認ください。

管理がしやすい

年金口座は独立したサイトである場合が普通ですが、楽天証券では、同じIDで証券口座とiDeCoの年金口座を管理します。そのため、別々のサイトで資産を確認する必要はなく、同じサイト内で自分の資産状況がどうなっているのか、確認することができるのです。

楽天証券のiDeCoで運用できる商品例

楽天証券のiDeCoで運用できる商品例

最後に、楽天証券のiDeCoで運用できる商品を4つ見ていきましょう。なお、どの商品も「楽天証券経済研究所」が厳選した商品たちです。

たわらノーロード日経225

「たわらノーロード日経225」は、2015年12月に運用が開始された、日経平均株価(日経225)に連動を目指しているファンドです。この「たわらノーロード日経225」を購入すれば、実質的に日経平均株価に投資をした場合と、ほとんど同じパフォーマンスを享受することが可能です。

日経平均株価とは、日本経済新聞社が選んだ225社の株価を基に算出しています。日経平均株価に投資をするということは、日本の代表的な企業に投資をしていると捉えることができるでしょう。「たわらノーロード日経225」の2021年1月21日現在の基準価格は15,917円と、ファンドが設定されてから1.5倍以上の値上がりしています。

また、ファンドの管理費用にあたる信託報酬は0.187%です。日経平均株価が長期的に伸びると考えている人は、この「たわらノーロード日経225」で運用しても良いでしょう。

三井住友・DC日本リートインデックスファンド

「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」は、2016年9月に運用開始された、国内の取引所に上場している不動産投資信託(リート)に投資をしているファンドです。値動きは、東証REIT指数(配当込み)に連動するようにつくられています。

東証REIT指数は、日本のリート市場の状況を反映している指数です。「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」の基準価格は2021年1月21日現在で11,275円。信託報酬は0.275%。日本の不動産市場が今後も堅調に推移すると考える人は、「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」を検討しても良いでしょう。

楽天・全米株式インデックス・ファンド

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は、2017年9月に運用開始された、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動するようにつくられているファンドです。CRSP USトータル・マーケット・インデックスは、米国株式市場に上場している投資可能な銘柄をほぼ100%カバーしています。

つまり、この「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を購入するということは、アメリカ経済全体に投資をしているとも捉えることができるでしょう。「楽天・全米株式インデックス・ファンド」の基準価格は2021年1月21日現在で14,875円。信託報酬は0.162%です。基準価格は運用開始されてから、約1.5倍になっています。

今後もアメリカ経済は順調に成長していくと思う人は「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が選択肢になるでしょう。

たわらノーロード先進国債券

「たわらノーロード先進国債券」は、2015年12月に運用開始されたファンドで、主に海外の公社債に投資を行い、FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ベース、為替ヘッジなし)に連動するような値動きをします。基準価格は2021年1月21日現在で10,483円、信託報酬は0.187%です。

「たわらノーロード先進国債券」では、債券に投資をしているため、先述した「たわらノーロード日経225」や「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」に比べて、値動きが緩やかなのが特徴です。

そのため、ある程度リスクを抑えた商品も組み込みたいときには、「たわらノーロード先進国債券」が選択肢に挙がるでしょう。

まとめ

まとめ今回は楽天証券でiDeCoをするメリットや楽天証券のiDeCoを運用できる商品などを見てきました。

楽天証券でのiDeCo運用は、口座管理手数料がかからないことをはじめ、プロが厳選したファンドを選べることや管理がしやすいなどのメリットがあることがわかりました。

iDeCoは現役世代のうちから、コツコツ老後資金を形成するために非常に大きなメリットのある制度です。楽天証券でiDeCoを始めてみてはいかがでしょうか。