長期運用で資産を形成していくインデックス投資とは?運用のメリット・デメリット

世界で株価が上がるイメージ

インデックス投資は、初心者向けの投資だと言われています。しかし、投資であることは変わらないため、リスクが全くないわけではありません。

そこで今回は、

  • 長期投資にも向いているとされるインデックス投資とはどのようなものなのか
  • インデックス投資で運用するメリット・デメリット

についてご紹介します。インデックス投資を始めてみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

インデックス投資とは?

インデックス投資をするビジネスマン

市場全体(経済指数)を対象にした投資信託

インデックス投資は、市場全体(経済指数)と連動する形の運用を行う「インデックスファンド」に対して投資することを指します。日経平均株価連動型のインデックスファンドの場合は、「日経225」と呼ばれている225銘柄へ均等に投資します。平均値は、日経平均株価と同じです。

個人投資家だと225銘柄を均等に持てるほどの資金力を持っている人はほとんどいませんが、投資信託であれば問題なく投資することができます。

「負けないこと」が目的の投資

インデックス投資の「インデックス」という言葉は、指標をいう意味を持ちます。日経平均株価やTOPIXなどを指標にして投資を行うため、インデックス投資と呼ばれているのです。

それに対して、平均値よりも高い運用成績を目指す投資方法もあり、アクティブ投資と呼ばれています。積極的な投資を行うため、ハイリスクになってしまうというデメリットがアクティブ投資にはあるので注意しなくてはなりません。

アクティブ投資はどちらかというと「勝ちに行く」ことが目的で、インデックス投資は「負けないこと」が目的の投資だと言えるでしょう。

投資対象は世界中の幅広い資産

インデックスファンドとして運用されている投資信託の数はたくさんあります。日本人にとって馴染み深いのは、日経平均株価やTOPIXなどにように日本株に連動するものでしょう。

また、先進国の株式市場や債券市場と連動する投資信託も、比較的馴染み深いと感じられます。投資信託は、新興国の株式市場と連動したファンドもあります。かなりバリエーションがあるため、やりようによってはハイリターンを狙うことももちろん可能です。

インデックス投資の種類

インデックス投資の数値

日本・外国株式

外国株式のインデックスには、S&P500やダウ平均、NASDAQ、MSCI コクサイ・インデックス、MSCI エマージング・マーケット・インデックスなどがあります。S&P500はアメリカの企業を代表する500社、ダウ平均はアメリカの企業を代表する25社、NASDAQはアメリカの新興市場・NASDAQに上場している全ての銘柄が対象です。

そして、MSCI コクサイ・インデックスは日本を除いた先進国(22ヶ国)の主要銘柄、MSCI エマージング・マーケット・インデックスは中国やインドなどの新興国(25ヶ国)の主要銘柄によって構成されているインデックスとなります。

日本・外国債券

外国債券には、シティグループ 世界国債インデックスといったものがあります。シティグループ 世界国債インデックスは、先進国(23ヶ国)の国債によって構成されているインデックスです。

日本・外国不動産

外国不動産を資産としたインデックスには、S&P 先進国REIT指数があります。S&P 先進国REIT指数は、先進国(26ヶ国)の主要REIT銘柄によって構成されており、REITは不動産を対象とした投資信託です。

コモディティ

コモディティは、原油や金、小麦などの商品先物によって構成されているインデックス投資です。S&P GSCI 商品指数などがコモディティに分類されます。比較的少ない資金でも大きな取引が可能です。

インデックス投資で資産運用するメリット

スマホで見るポートフォリオ

気軽に分散投資ができる

インデックス投資はアクティブ投資と比べてみると、気軽に分散投資ができます。少額の資金で複数の会社に分散投資ができるため、大きな資金を用意できない人にもおすすめです。

例えば、任天堂の株式を購入しようとした場合、2020年1月現在では430万円必要です。

しかし、日経平均に連動しているインデックスファンドを活用すれば、数百円から購入できるようになっています。1社にかけて投資をすることによって大きなリターンが得られる可能性ももちろんありますが、10年後にその会社が残っているという保証はありません。

一方、分散投資をしていれば10年後に全ての会社が残っていなかったとしても、リスクを抑えることができます。

シンプルだから投資先が選びやすい

上場している銘柄の数は非常に多くあります。その中から投資先を選ぶのは、簡単なことではありません。特に、投資初心者にとっては非常に難しく感じてしまうでしょう。

しかし、インデックス投資は経済指標を見て投資を行うため、初心者でも選びやすくなっています。経済指標は誰でも知れるので、市場の雰囲気などを対象としているインデックス投資は初心者にも比較的分かりやすい方法です。

運用にかかる手数料が安い

投資を行う際には、コストをできるだけ抑えることがポイントになります。インデックスファンドにおける投資信託は、信託報酬が安いというメリットもあります。信託報酬というのは、ファンドを運用しているファンドマネージャーに支払う手数料です。

高い収益を目標とするアクティブ型の場合は、確認事項も多くなるため信託報酬は高くなります。しかしインデックス投資では、指標と連動させるだけで済むので、信託報酬が安く設定されているのです。

インデックス投資で資産運用するデメリット

デメリットと書かれたタグ

ハイリターンは望めない

投資をするならハイリターンを目指したいと思う人も多いでしょう。しかし、インデックス投資は分散投資を行うため、ハイリターンは期待できません。分散投資は、リスク管理には有効な手法の1つではありますが、リスクが低い分リターンも少なくなります。

また、日本の株式が全体的に大幅な上昇をする可能性も低いと考えられるため、基本的にハイリターンは期待できないことを覚えておきましょう。つまり、大きく資産を増やしたいと考えている人には向いていない投資だと言えます。

短期投資で稼ぎたい人には合わない

インデックス投資は、長期的なスパンで結果を求める投資です。1度始めたら10年や20年は売らないと考えられる人にはおすすめできますが、短期投資で稼ぎたい人には合いません。インデックス投資をしている人の中にはまるでデイトレーダーのように、損切をする人もいます。

しかし、短期的な値動きを追いかける必要は全くないため、放置するのがベストです。短期的な売買を行いたいのであれば、個別の株式投資の方が向いています。

投資スキルのレベルアップには不向き

投資を始めたばかりの初心者と経験が豊富なプロが、対等に取引するのは非常に難しいです。しかし、インデックス投資は同じ条件で投資を行うため、初心者が不利になってしまうことはありません。

同じ条件下になることは初心者にとって大きなメリットだと言えますが、ファンドマネージャーに任せっきりにしてしまうと投資スキルのレベルアップは難しくなってしまいます。投資スキルのレベルアップをしたいと考えている人にとっては、不向きな投資方法となってしまうでしょう。

まとめ

インデックス投資は、分散投資によってリスクを抑えられたり、ファンドマネージャーが運用してくれるため初心者でも安心して投資を行ったりできるといったメリットがあります。また、幅広いファンドがあるため、コツを掴めるようになるとハイリターンも期待できるでしょう。

しかし、基本的には長期的なスパンで行う投資なので、短期的な利益は得にくいです。10年や20年という長いスパンで投資を行える人にこそ、向いている投資と言えます。ただし、これから様々な投資にチャレンジするためにスキルを身に付けたいと考えている人には向いていません。

そのようなことも踏まえて、インデックス投資が自分に向いているかどうか、よく考えてから始めると後悔せずに済むでしょう。