つみたてNISAのポートフォリオはどうやってつくる?ポイントを解説

つみたてNISAで上手に運用するためには、自分の投資目的に沿ったポートフォリオをつくることが大切になります。自分の投資目的と合わないポートフォリオをつくって運用してしまうと、思ったような資産形成ができない可能性があるからです。

そこで今回は、ポートフォリオという言葉を初めて聞いたという人にも分かるように、「ポートフォリオとは」から「ポートフォリオのつくり方」までを解説していきます。

ポートフォリオとは

ポートフォリオとは、株式や債券など金融商品の組み合わせやその比率のことです。「日本株25%、アメリカ株25%、国内債券25%、海外債券25%」といった形で、「どの金融商品をどれくらい持つか」、その組み合わせをポートフォリオといいます。自分の投資目的に合わせて、どの金融商品をどれくらい持つのか基準を定め、その基準に沿って、投資する金融商品を決めていくのです。

もちろん、ポートフォリオを一度決めたからといって、変更してはいけないものではありません。むしろ相場環境に沿って、柔軟に変更することが大切になります。このように、ポートフォリオとは金融商品の組み合わせを指し、また相場環境に合わせて、定期的な見直しが必要になるものなのです。

投資目的に合わせてポートフォリオをつくろう

投資目的に沿ったポートフォリオをつくることで、より自分の希望通りのパフォーマンスを得られる可能性が高まります。ここではケース別にポートフォリオの例を見ていきましょう。なお、基本的に投資初心者は、まずは各ファンドを等分に保有し、その後微調整していくことをおすすめします。

投資の勉強がしたい

「投資の勉強がしたい」という場合は、さまざまな投資対象をもつ投資信託を複数持つポートフォリオにすることで、どんな時にどのような値動きをするのかなど、幅広い投資対象を勉強することが可能です。例えば以下のようなポートフォリオが考えられます。

・日本株に投資をしている「つみたて日本株式(TOPIX)」25%
・米国株に投資をしている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」25%
・新興国株に投資をしている「たわらノーロード新興国株式」25%
・株式+債券に投資をしている「DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)」25%

これはあくまで一例であり、投資信託は自分で決める必要がありますが、このようにさまざまな投資対象をもつ複数の投資信託を持つことで、投資に関して幅広く学ぶことができるでしょう。

自己投資のお金をつくりたい

「自己投資のお金をつくりたい」という場合には、後述する投資目的である「教育資金を貯めるため」「老後資金を貯めるため」に比べると、積極的にリターンを狙っていくポートフォリオをつくることができるかと思います。そのため、市場平均を上回るパフォーマンスを目指すアクティブファンドを中心にポートフォリオを組むのはいかがでしょうか。例えば以下のようなポートフォリオが考えられます。

・ひふみプラス 25%
・EXE-i グローバル中小型株式ファンド 25%
・コモンズ30ファンド 25%
・ニッセイ日本株ファンド 25%

つみたてNISAで投資ができるアクティブファンドは数が少ないため、よく吟味して選ぶようにしましょう。

教育資金を貯めたい

教育資金は、なかなか減らしたくない資金である一方で、増やしてもいきたい種類の資金かと思います。そのため、リスクとリターンのバランスの取れたポートフォリオを組むのはいかがでしょうか。例えば以下のようなポートフォリオが考えられます。

・iFree TOPIXインデックス 25%
・SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式)) 25%
・ひふみプラス 25%
・たわらノーロードバランス(8資産均等型)25%

このように、市場平均と同じパフォーマンスを目指すインデックスファンドとアクティブファンドを組み合わせつつ、「たわらノーロードバランス(8資産均等型)」のように、複数の異なる資産に分散投資をしている商品を組み込んでみてはいかがでしょうか。

ゆとりのある老後資金を貯めたい

時間的にも余裕があり、より長期的な視点で運用ができる「老後資金を貯める」目的であれば、リスクを抑えて、市場平均と同じパフォーマンスを目指すインデックスファンドを中心にポートフォリオを考えてみてはいかがでしょうか。例えば以下のようなポートフォリオが考えられます。

・野村つみたて日本株投信 25%
・emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)25%
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))25%
・eMAXIS JPX日経400インデックス25%

つみたてNISAで投資ができるインデックスファンドは種類が豊富なため、上記で挙げたファンド以外の商品も組み合わせても良いでしょう。

ポートフォリオをつくる際のポイント

ここではポートフォリオをつくる際のポイントを3つ紹介していきます。

バランスを重視する

何か一つの投資対象・地域のみに投資をしている投資信託だけではなく、バランスを考えて、多様な投資対象をもつ投資信託を複数持つポートフォリオをつくることをおすすめします。なぜなら、「投資対象が異なる=値動きが異なる」ため、何か一つの投資信託のパフォーマンスが落ちても、他の商品がカバーしてくれる可能性があるからです。

始めから完璧は求めない

始めから完璧を求めて、ポートフォリオを決めることは、厳しい言い方をすると無駄に終わってしまう可能性もあります。なぜなら、相場環境は日々変わっているため、極端な話、昨日まで一番良いと思っていた投資信託が、今日にはあまり良くないと感じることもあり得るからです。そのため、始めから完璧を目指せず、最初は大まかにでも方向性を定めてポートフォリオを組み、相場環境に合わせて比率などを調整することが大切になります。

適宜見直しをする

前項の「始めから完璧は求めない」にも通じることですが、ポートフォリオは相場環境に合わせて、適宜見直しをすることが大切です。相場環境は日々変わっています。今までパフォーマンスが良かったからといって、今後もパフォーマンスが良いとは限りません。定期的にで良いので、相場環境をチェックして、必要であればポートフォリオの見直しをしましょう。

アクティブファンドとインデックスファンドの違いについて

つみたてNISAで投資ができる投資信託には大きくアクティブファンドとインデックスファンドの2種類に分かれます。一般的にアクティブファンドはインデックスファンドに比べて、リスクが高いです。そのため、大きなリターンを求める人はアクティブファンドの割合を多く、逆にリスクをなるべく抑えたい人はインデックスファンドの割合を多く、ポートフォリオをつくると良いでしょう。また、ファンドを選ぶ際には信託報酬(ファンドを運用するにあたっての管理費のこと)がなるべく安いファンドを選ぶのをおすすめします。信託報酬は必ずかかる「コスト」となるため、なるべくコストを抑えて運用をした方が、利益が大きくなるからです。

積極的な運用をするアクティブファンド

アクティブファンドは、市場平均といわれる各指数(日経平均株価やTOPIXなど)を上回るパフォーマンスを目指す投資信託です。投資のプロであるファンドマネージャーなどが独自の調査に基づき、投資銘柄を選定しています。良いアクティブファンドを選べば、インデックスファンド以上のパフォーマンスを得られることができます。なお、保有コスト(信託報酬)はインデックスファンドに比べて、高いのが一般的です。

市場平均をとりにいくインデックスファンド

インデックスファンドは市場平均といわれる各指数(日経平均株価やTOPIXなど)との連動を目指した投資信託です。例えば「たわらノーロード日経225」であれば、日経平均株価と連動するような値動きをします。そのため、インデックスファンドを買う=指数を買う、という理解で構いません。その他前述したアクティブファンドに比べて、一般的に保有コスト(信託報酬)が安いといった特徴があります。

つみたてNISA投資対象の特徴

つみたてNISAの投資対象は大きく分けて「国内株式型」「海外株式型」「バランス型」「債券重視型」の4つがあります。順に見ていきましょう。

日本株に投資をする国内株式型

国内株式型とは、日本株に投資をしている投資信託のことです。国内株式型と一言でいっても、例えばTOPIXとの連動を目指している「つみたて日本株式(TOPIX)」やJPX400との連動を目指す「eMAXIS JPX日経400インデックス」などさまざまな投資信託があります。もし、どの投資信託にしようか迷った場合は、「目論見書」を見て判断するのも良いでしょう。目論見書とは、各投資信託のページに載っている、投資に関わる情報が記載されている資料のこと。目論見書では過去のパフォーマンスや投資している銘柄などを見られるため、参考にすることができるでしょう。

海外株に投資をする海外株式型

海外株式型とは海外株に投資をしている投資信託のことです。海外株とは米国株のみに投資をしているものから、全世界に投資をしているもの、新興国に投資をしているものなどさまざま。大まかな海外株式型の傾向としては、「たわらノーロード 全世界株式」など全世界に投資をしているものはリスクが低く、「三井住友・DC新興国株式インデックスファンド」など新興国に投資をしているものはリスクが高い傾向にあります。ただし、あくまで傾向ですので、投資をする前には目論見書を見て確認するようにしましょう。

国際分散投資に最適なバランス型

バランス型は、日本株や海外株といった株式に加え、債券やREIT(不動産)などを組み合わせた投資信託のことです。バランス型を一本持っておくと、国際分散投資を行うことができます。株式のみに投資をしている国内株式型や海外株式型に比べると、値動きが緩やかな傾向にあるのが特徴です。

安定を狙う債券重視型

バランス型の一種ですが、バランス型の中にはDCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)のように、他の投資信託に比べて債券の比率が高いものがあります。債券の比率の高い投資信託は、リスクが少ないため(その代わりリターンも少ない)、なるべく日々の値動きに一喜一憂したくない人は、検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、ポートフォリオの概要やポートフォリオのつくり方、つみたてNSIA投資対象の特徴などを解説してきました。ポートフォリオは始めから完璧を目指さず、相場環境によって適宜見直していくことが大切です。今回紹介したポイントを参考にしながら、自分の投資目的に合ったポートフォリオをつくってみましょう。